アナログ放送終了まで2年を切り、電気屋の店頭のテレビもほぼ地デジ対応テレビになってきた昨今(?)いかがお過ごしでしょうか?(謎)
うちのテレビのアンテナは東北新幹線の電波妨害対策の共同アンテナにつながっていて、なぜかテレ玉(UHF)までVHF波で再送信されてくるという不思議な仕様で、当然地デジ未対応です
共同アンテナなんだから地デジ対応するよねぇ………と思ってたのですが、まったく音沙汰なし
しびれを切らし、今夏共同アンテナ組合(?)に問い合わせたところ、KDDIの光回線を使ったものに変更になるとのこと………
………何故?!
それから数カ月、しばらくまた音沙汰ない日々が過ぎた後、やっと先月予備工事の連絡がきた
今回は壁に着くV−ONUなる端末の取付のみで、光回線はまだ繋がない………というか、KDDIの回線がまだ来てないらしいのだが、本工事までに来るのか?
とにもかくにも、来月(予定)には地デジのアンテナが来ることになりました
実は、リビングのテレビが、もう一年以上前から壊れかけていて、明るくなったり暗くなったり、リモコンもNHKのみが全く効かない状態になっていたのですが、「地デジ(のアンテナ)が来るまで」とだましだまし使ってたのです
春の定額給付金(なんか、懐かしい響きだ………)+αで、とも目論んでいたのですが、5月に親父が亡くなったりしてgdgdになってしまって………今回、やっと大義名分(?)を得て、ついに地デジ対応テレビを購入することになりました
もう、半年も前から買う機種はほぼ決まっていたので、さっそく電気屋へ
現状25incのテレビであまり横のスペースがないのと、後々ブルーレイやら繋ぐ時のことや、最近ソニーの家電は嫌い(ゲーム機は仕方ないけど)なのでパナソニックのXシリーズ32incに
店に行くと、液晶倍速のパナ32Gと一万五千円ほどしか差がなく30分ほど悩んではみたものの、店頭で流れてた画面ではそれほど画質の差がないので、結局Xにしました
もし、自室の買うことがあればGにするかもね
ついでに(?)寝室のテレビも壊れてるので、同じくパナの20Xも購入!!
同シリーズだけあって操作方法もリモコンも共通だしね
それにしても32Xが8万五千円なのに20Xが約7万円………もう少し安くなってもいいのに………まぁ、BS対応にしなきゃよかったんだけどね
即日配送は無理ということで、お持ち帰りぃ〜店員さん呆れてました?!
32とはいえ軽いこと軽いこと、自分の21のブラウン管テレビを運んだことを考えると、超楽勝!!
40くらいまでなら一人で運搬設置できるかもね
うちの25をリサイクル出すほうが大変だったけど
で、実際使ってみると、まぁ、やっぱりキレイかな?………かえってゴーストとか電波の悪さが目立ったりして?!
まだ、アナログなんで4:3だとほぼ25と画面の大きさは変わらないので、迫力(?)はないんだけど………ときどきハイビジョンのCMなんかでワイドになると感動(?)するね
BSデジタルはうれしい誤算
こんなに便利(?)ならとっととテレビ替えておけばよかったかな?と
まぁ、大満足ですよ………あとは地デジアンテナを待つのみ
それにしても20Xは機能詰め込みすぎ?!
32Xと画面の大きさが違うだけだから当然だけど、寝室のテレビにはもったいないよなぁ
それを言ったらリビングの32Xだって充分もったいないんだけどね
でもまさか、リビングでPS2繋いで「アマガミ」やったり、XBOX360で「ドリームクラブ」やるわけにもいかんでしょう(爆)
2009年10月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32866973
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32866973
この記事へのトラックバック